こんにちは、インフラエンジニアのりょうです。
- 9tutとはどのようなサイトか?
- 9tutの内容は、本当に試験にでるのか
- 9tutは怪しい?注意すべき点を知りたい
CCNAを学習している時、「9tut」というサイトを聞いたことはないでしょうか?
あまり聞いたこともないサイトだし、信頼できるサイトか不安ですよね。
なので今回は、その「9tut」について徹底的に紹介してきます。
この記事の信憑性として私は、1度目の試験でCCNAに落ちましたが2回目の受験では「9tut」で学習を行いCCNAに合格しました。
CCNAの難易度・おすすめな人については下記の記事で解説しています。

9tutとは?

「9tut」とはどのような学習サイトかあまり知られてません。
「9tut」の特徴をまとめたので詳しく紹介していきます。
海外の学習サイトで日本語非対応
「9tut」は日本では、ほとんど知られてません。
その理由は、海外の学習サイトであり日本語は非対応であるためです。
しかし、海外では人気のある学習サイトとして知られています。
その証拠に、9tutにはコメント欄が存在しますがそこには数多くコメント、最近投稿されたコメントが確認できました。
コメントの内容としては、「9tutを使って合格できました。」や「9tutを使って今から勉強します。」などさまざま存在しました。
このことから、現在も多くの人が利用しているサイトであることが分かります。
英語で書かれてますが下記のリンクからコメント欄を確認できます。
無料で活用できる
9tutは無料で活用することができます。
webサイト上では、プレミア会員として有料アカウントを作成しないと、問題と解答を確認することができません。
しかし、問題と解答が配布されたPDFが存在し、下記のリンクからダウンロードできます。
有料の問題を無料で活用できるので、わざわざ有料版に登録せずにPDFを活用しましょう。
意外と問題数が多い
9tutは、意外と問題数が多く全ての問題で600問以上あります。
なので、余裕を持って試験の1ヶ月前くらいには始める必要があるでしょう。
もし、本当に時間のない方は「9tut」のNew問題だけでも完璧にしましょう。
New問題とは、「9tut」の中でも良く出る問題だけを集めたものです。
時間のない人でも、そのNew問題だけでも完璧に勉強すると合格にはかなり近づくでしょう。
- 海外のサイトなので全ての問題が英語!
- 必ず無料で活用。お金をかけるなら参考書orPing-tあたり
- 全ての問題をやる時間がない人は、Newだけでも完璧に
9tutは本当に的中するのか

おそらく皆さんが最も知りたいこととしては、この問題がCCNAに出るのかということですよね、、、
結論としては、本当に的中します。
私が、受験した際は9tutから9割ほどの問題は出題されました。(体感ですがそのくらい出ます)
また、少し違う時期に受験した同期も、「9tutと同じ問題がいっぱいでて合格できた」と言っていました。
私の意見だけだと信用できないと思うのでネットの声を拾ってみました。
9tutの評判・口コミ
5ちゃんねるから評判・口コミをまとめてきました。
合格
5ちゃんねる
最初ダラダラpingt一通り解く→9tutのpdfを和訳して何回か解くでオッケーでした
9tutほんとにそのまま出るのでヤバいと思います
興味本位で9tutをチラ見して行ったんだけど、20問もチェックしてないのにそのままの問題が幾つかあったからガチ有用だと思う
pingt9割越えたら9tut暗記していけば余裕だと思われる
5ちゃんねる
合格するだけなら9tut
カンニング?資格の価値が下がる?
こんな受験料ぼったくるだけの資格の価値なんて下がればいい
5ちゃんねる
9tutはかなりの問題が出題されるという意見が多かったです。
【超重要】9tutを使用する際の注意点

9tutを使用する際には、超重要な3つの注意点が存在します。
重要なので使うか検討している方は必ず読んでください。
最新版を使用しないと全く意味がない
CCNAの問題は、定期的に更新されています。
そのため、それに合わせて「9tut」も最新のものを学習する必要があります。
そうしないと同じ問題が出題されないためです。
PDFは、3ヶ月に1回更新されるので最新のものが更新されたら、そちらで学習するようにしましょう。
暗記が中心になってしまう
答えを覚えるだけで終わってしまう方がいます。
9tutからかなりの問題がでるので、暗記するだけでも合格できてしまいますが、せっかく勉強するので理解もきちんとしましょう。
暗記するだけでは、実務で役に立たないのでコマンドなどは特に自分の手を動かして勉強すると良いです。
Cisco製品を仮想環境でシュミレーションできる「Cisco Packet Tracer」というものがあります。それを使って自分で手を動かして設定してみましょう。
Packet Tracerの使い方を解説した記事はこちらが参考になります。

解答が間違っている問題が存在する
これは大変な問題ですが、解答が間違っている問題が数問存在しました。
数問程度なのであまり気にしなくても良いと思いますが、解答を信用しすぎるのも良くないと思います。
また、解答には解説はほとんどなく初心者ではかなり難しいと思います。
なので、「ping-t」などで基礎的なことを勉強し、そこから「9tut」をやるのがおすすめです。
英語版を乗り切る2つの方法

「9tut」は英語版しか存在しません。そのため、日本語に直して勉強する必要があります。
その方法は2つあるので紹介します。
翻訳アプリを使用する
翻訳アプリを用いて日本語に変換しましょう。
翻訳アプリは、google翻訳ではなくDeepLという翻訳サイトの方がおすすめです。
理由は単純で、こちらの方が翻訳精度が良いからです。
英語を翻訳アプリで翻訳した日本語は、「Cisco語」と言われるCCNAの独特な日本語の対策にもなります。
「Cisco語」の対策について記載した記事はこちらが参考になります。

フリマアプリで問題を購入する
これは、かなり邪道な方法になりますが「メリカリ」などのフリマアプリでCCNAの過去問が購入できます。
私自身、少し気になったため購入してみました。

問題の内容は、「9tut」と全く同じで自分で翻訳アプリを使って翻訳するより少しだけ日本語がましになっているという印象でした。
ただ、前述したように9tutは最新版でないと意味がありません。
出品した時から、時間が経過している問題は最新である可能性が低いため購入はやめてください。
基礎的な学習がまずは必要

ここまで、9tutという学習サイトについて紹介してきました。
9tutは、解説なども存在しなしいためまずは基礎的な勉強を行なったあとで学習することが良いと思います。
基礎的な学習をするために、教材の特徴を捉えることが大切です。
詳しい教材の説明については、『【最新】CCNAのおすすめテキスト4選を現役インフラエンジニアが解説!』がおすすめです。

おすすめの書籍・勉強サイト
1週間でCCNAの基礎が学べる本 第3版
この本のおすすめなポイント
- 1週間でCCNAの基礎を学べる
- 絵や図があるので初心者にとっても分かりやすい
9tutを使って勉強されたい方は、この参考書がおすすめです。
サクッと基礎力を身につけて「9tut」を解いていきましょう。
シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301
この本のおすすめなポイント
- CCNAの書籍では1番人気な書籍
- 試験範囲を網羅的に勉強できる
こちらは、9tutの問題を見ながら辞書を引くように参考書を使えるのでおすすめです。
どちらの参考書もおすすめなので、勉強方法の好みに合わせて購入して下さい
Ping-t
Ping-tは、IT試験に特化した学習サイトになります。
このサイトのおすすめなポイント
- 問題数が豊富で詳しい解説がある
- 学習サイトなので隙間時間で勉強できる
Ping-tは、無料版でも問題を解くことができます。
そのため、Ping-t→9tutという順で勉強することも良いと思います。
Ping-tについて知りたい方はこちらの記事が参考になります。

まとめ
今回は、学習サイト「9tut」について解説していきました。
「9tut」の問題は、かなり的中しますが、解説がなく暗記になってしまうため基礎的な勉強を行なってから使用することを推奨します。
また、「9tut」で勉強を行う際には注意する点に気をつけて勉強して下さい。
CCNAに合格することを応援してます。
ご愛読ありがとうございました。