こんにちは、インフラエンジニアのれおです。
- AWS資格を取得する意味にについて知りたい
- AWS資格のメリットを知りたい
- AWS資格がおすすめな人を知りたい
このような悩みを解決していきます。
私は、現在インフラ系のSEとして業務しており、3つのAWS資格(CLF,SAA,SAP)を取得しました。
そんな私が、「AWS資格は意味があるのか?AWS資格のメリットについて解説します。」
AWS資格の取得しようか迷っている方の参考になればと思います。
AWS資格は意味があるか?
さっそく、結論ですがAWS資格を取得する意味はあります。
「AWS案件の単価が上がる」、「転職に役立つ」など人によってさまざまですが、私が感じたメリットは下記です。
- 構築でAWSの話が出たときに理解できる
- AWSの社内勉強会を開催する際に相談される
- 上司に評価されて、AWSの知見があると思われる
- 資格報奨金がもらえた
私は、AWSを専門に扱うエンジニアではありませんが、今インフラにAWSを利用するシステムが非常に多いです。
構築段階でインフラの話が当然でてくるので、その際「この案件はこんな感じで冗長化してるんだ」など構成を理解することができるので助かりました。
AWS資格のメリット
- 就職や転職に有利
- 知識が身に付く
- 年収が上がりやすい
- 他のAWSサービスに興味をもつきっかけになる
①:就職や転職に有利
- 自走力が評価される
- 一定の知識があることの証明になる
- やる気、本気度が伝わる
- 他の就職・転職希望者との差別化につながる
AWSのアソシエイト資格は、エンジニア業界でも有名な資格です。
認知度の高い資格であるほど、資格としての価値は高くなり転職や就職で有利になります。
個人的には「本気度を伝える」、「他の転職者との差別化」という意味では最終的にはAWS資格の最高難易度であるプロフェッショナル資格まで取得して欲しいです。
難易度の高い資格ですが、AWS未経験の私でも取得できたので勉強すれば取れない資格でないと思います。
勉強方法は、『AWS未経験からAWS SAP合格した勉強方法』を参考にしてください。
資格勉強をする際に非常に大切なことです。
知っておかないとせっかくの資格も無駄になってしまうので、下記のことを意識してください。
- 資格を取得する目的を明確にしておく
- 就職・転職先で求られる知識であるか
②:知識が身に付く
これは当然ですが、AWSに関する知識が身に付きます。
未経験の分野だと何から勉強すれば良いか分からない、、、といったこともあると思います。
そんな時、AWS資格の勉強をすると網羅的に学習できるのでかなりおすすめです。
私も、全く未経験の分野を業務で使う時は、プライベートの時間を活用して資格の勉強をしていたな。。。
私は担当している案件で、「AWS Direct Connect」ってなにそれおいしいの?というところから勉強を始めました。
最近では、AWSサービスについても自分なりの意見が言えるようになったので、少し成長したかなと思ってます。(勉強前は、恥ずかしながら質問もできなかったです)
③:年収が上がりやすい
会社によりますが、資格取得により昇給や一時金など発生する場合もあります。
また、フリーランスの場合でも単価が上がったりする場合があります。
資格が客観的に評価しやすいからです。
例えば、
『営業で〇〇の商材で〇〇円の売り上げを達成しました!』
だとすごく分かりやすいですが、
『〇〇のプロジェクトを完遂させました!」
だとプロジェクトの難易度・規模・サービス品質(エラーが頻発しないか)など
エンジニアの能力(技術力)を評価することはなかなか難しく、曖昧になりがちです。
その点、客観的に評価しやすい資格が、年収がアップにつながる要因だと思います。
④:他のAWSサービスに興味をもつきっかけになる
試験には、非常に多くのAWSサービスが登場します。
おそらく、AWS経験者でもあまり仕組みを知らないサービスも多いのではないでしょうか。
資格勉強を通じて、他のサービスに興味を持ちさらにAWSにはまっていくきっかけになるのではないでしょうか。
AWS資格を取得する具体的ステップ
ここからはAWS資格を取得する具体的ステップを紹介します。
- 「AWS CLF」を取得する
- 「AWS SAA」を取得する
- 他のAWS資格に挑戦する
①:「AWS CLF」を取得する
AWS未経験の方、IT未経験の方は、まずは難易度の低い「AWS CLF」を取得しましょう。
AWS基礎知識を確認する資格で、試験ではさまざまAWSサービスがでてきてそのサービスの機能を答える問題が多かったです。
まずは難易度の低い資格に挑戦して、成功体験を積みましょう。
勉強方法は、『【初心者必見】AWSクラウドプラクティショナー(CLF)の勉強方法を分かりやすく解説!』が参考になります。
②:「AWS SAA」を取得する
SAAは、AWS資格の中で最も有名な資格なので、必ず取得しましょう。
AWSアーキテクトに関する問題が多く、「AWS CLF」よりも深い知識が求められます。
個人的には、SAAから問題の文章量がかなり増えたので試験対策も辛かったですね。
勉強方法は、『【未経験】AWS SAAの勉強方法を分かりやすく解説!【SAA-C03】』が参考になります。
③:他のAWS資格に挑戦する
SAAを取得したら、自分のやりたいこと、勉強したいことに応じて他のAWS資格に挑戦しましょう。
私は、AWSアーキテクトに興味があったのと、プロフェッショナル資格を取得することで社内的にも評価されることを踏まえて、「AWS SAP」を取得しました。
AWS を使用したクラウドベースのアプリケーションの開発、デプロイ、デバッグ、などを行いたい方は、「AWS DVA」がおすすめです。
まとめ
AWS資格は、非常に意味のあるおすすめな資格です。
「AWS SAA」は必ず取得して欲しいですが、最も大切なのは資格をどう活かすか自分で考えることです。
最終目的を明確にして、勉強時間を無駄にしないように学習しましょう。
資格取得が目的になりがちだけど、その先の活躍できるイメージを持って勉強するといいかも