こんにちは、インフラエンジニアのれおです。
- インフラエンジニアの仕事内容を知りたい
- インフラエンジニアの年収や将来性を知りたい
- インフラエンジニアになる前に知っておきたいこと
私は、1年目のインフラエンジニアですがインフラエンジニアになる前と後で少しギャップもありました。
なので、今回は、現役エンジニアの私が、インフラエンジニアはどんな仕事内容なのか、インフラエンジニアを目指す前に知っておきたいことについて紹介します。
インフラエンジニアをこれから目指す方にはギャップをなくすために知っておきたい記事になります。
インフラエンジニアとは
インフラエンジニアとは、ITエンジニアの一種でITシステムを構築する際のIT基盤を構築するエンジニアになります。
IT基盤とは、どのようなものかというと
- サーバ
- ネットワーク
- ソフトウェア
- ミドルウェア
- LAN
- コンピュータ
このようなものがあります。
未経験の方には、どのようなものか分からないかもしれませんが大切なことは、これらのIT基盤がないとシステムは動作しないということです。
これらの、IT基盤をお客様の要望やシステム構成に応じて設計したり、構築するエンジニアのことをインフラエンジニアと言います。
インフラエンジニアの種類
インフラエンジニアにも種類があります。
細かく分けると他にもありますが、今回は代表的な2つに分けて説明します。
サーバエンジニア
サーバエンジニアとは、通信を行う際には欠かせない「サーバ」を設計・構築・保守運用するエンジニアになります。
サーバとは、上記の図のようにクライアントの要求に対して、要求されたコンテンツを提供するような役割があります。
例えば、クライアントがyoutubeを閲覧する際、クライアントはyoutubeのURLをクリックし、サーバにyoutubeを閲覧したいと要求します。
その要求に対して、サーバはyoutubeコンテンツを提供します。
このような役割を担うサーバを担当するのがサーバエンジニアになります。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアとは、「ネットワーク」を設計・構築・保守運用するエンジニアになります。
企業内に存在するコンピュータや電子機器を繋ぐネットワークをセキュリティ面、企業の規模、拠点間の通信などを意識しながら構築していきます。
企業内にに存在するWiFiなどイメージして頂ければ良いかと思います。
インフラエンジニアの将来性
インフラエンジニアを目指す際に、インフラエンジニアの将来性についても知っておきたいですよね。
インフラエンジニアの将来性はあるのかですが、結論将来性はあります。
インフラといのは、社会でいうと水道・ガス・電気のようなものです。
ITシステムを構築する際にはなくてはならいものになるので、将来性は大いにあるでしょう。
今後は、クラウドを扱えるインフラエンジニアが重宝されます。なので、今からインフラエンジニアを目指される方は、このクラウドを中心に勉強されると市場価値の高いインフラエンジアになれるでしょう。
主なクラウド技術
- AWS=amazonが提供している
- Azure=マイクロソフトが提供している
- GCP=googleが提供している
インフラエンジニアの年収
インフラエンジニアの平均年収は、約534万円です。
国税局による発表では、日本の平均年収は461万円となります。なので、インフラエンジニアの年収は、日本の平均年収より高い職種であるといえます。
インフラエンジニアとして高給取りになるには、下記の2つを意識してください。
- トレンドの技術を学ぶ
- 上流工程をこなせすようになる
トレンドの技術を学ぶ
IT業界でトレンドとなっている技術は、市場でも需要があり扱える人が少ないため、収入を上げることができます。
2022年の現在だとクラウドやゼロトラストなどがあります。
上流工程をこなせすようになる
保守・運用だけでなく、上流工程(要件定義や設計)をできるようになると、収入を上げることができます。
これは、インフラエンジニアに限らずITエンジニア全体に言えることですが、上流工程をしっかり担当できるエンジニアは市場でも重宝され収入が上がる傾向があります。
技術力だけでなくマネジメント力が必要となり、エンジニアとして経験を重ねている人が多い印象があります。
インフラエンジニアになる前に知っておきたいこと
インフラエンジニアになった後のギャップ無くすために、インフラエンジアになる前に知っておきたいことを紹介します。
夜勤や休日出勤がある
知っている方も多いかもしれませんが、インフラエンジニアには夜勤や休日出勤があります。
この大きな理由としては、システムの構築や改修作業を行う際には多くの人がシステムを利用していない時間に行うからです。
スマホアプリのメンテナンスが深夜などにあって深夜にアプリを使えなかったといいったことありませんか?
あれもこれと同じ理由です。
また、保守・運用で正常にシステムが動作しているか監視する監視業務というものも存在します。
最初は保守・運用やテストが中心
エンジニアになったばかりの新人が任される業務は、保守・運用やテストが中心になります。
また、お客様からのヒアリング内容をExcelでまとめるような業務も任されます。
このような業務も雑用と思い適当な仕事をするのではなく、きちんと仕事をこなし新しい仕事を任せてもらえるよに信頼を勝ち取りましょう。
オンプレ案件もまだまだ存在する
世間のトレンドはクラウドですが、オンプレの案件もたくさん存在します。
クラウドは初期費用がなく、月額制でお金を支払う仕組みになります。それに対しオンプレは初期費用は高く改修作業などもありますが、トータルで運用していくオンプレの方が安いということもあります。
そのため、オンプレ新規案件もまだなくなることはないでしょう。
まとめ
今回は、インフラエンジニアについて解説していきました。
インフラエンジニアは、将来性があり今後も伸びていく職業になります。
今回の記事で紹介したインフラエンジニアを目指す際に知っておきたいことなどを抑えて、戦略を立ててインフラエンジニアの学習を進めてきましょう。